「木の香る住まいづくりセミナー2007」を、練馬まちづくりセンターの「まちづくり活動助成」を受けて、私どもが所属する東京建築士会練馬支部「木の香る住まいづくり部会」の主催にて今年度3回開催致します。
企画段階から住まい手の方に入って頂き、設計者や工務店といったつくり手側の一方的な想いになりがちな家づくりセミナーを、住まい手の方が疑問に感じていること、聞きたいことを中心に据えたプログラムに致しました。
ユニークなのは、プログラム作成に参加された住まい手の方のお宅を実際にどのように計画して、どんな疑問に答えながら、どのように建てるか、セミナー3回の中で、住まい手の方も参加して具体的に紹介していくことです。
また、建て替えや新築だけでなく、既存の住宅のリフォームに向けた耐震診断や耐震補強法なども紹介して参ります。
興味を持たれた方は是非ご参加下さい。
第1回 ここちのいい木の香る住まい
10月27日(土)pm2:00~5:00 石神井庁舎 会議室3
1. ここちのいい住まい 講師 笠原 けい子(アトリエ暢気一級建築士事務所)
あふれる光と吹き抜ける風。区域に畑や緑がまだそこそこ残された練馬、その貴重な環境を生かした住まいづくり。無垢の木や自然素材でつくるからこそできる、ここちのいい住まいづくりを紹介します。
2. 練馬Iさん宅計画始まる 講師 岡崎 章臣(岡崎建築設計事務所)
このセミナーを通して実際に練馬での建替え計画を進めます。何故、建て替えようと思ったのか?周囲の環境はどう生かされるのか?建て主の要望は、どう実現するのか?などなどセミナー3回を通して全員で体験していきます。
第2回 どうやってつくろう木の香る住まい
12月15日(土)pm2:00~5:00 練馬区役所 19階1906会議室
1. 古い家って、地震が怖いの? 講師 今井 信博(現代計画研究所)
木造には様々な工法があります。それぞれの工法の特徴や事例を説明し、その上で、地震に強い住まいづくりの基本的な考え方を紹介します。また、既存の住まいについて、建て替えが必要なのか、リフォームが可能なのか、耐震診断や耐震補強法などを紹介します。
2. 設計者・工務店ってなに?(Iさん宅計画) 講師 加来 照彦(現代計画研究所)
エっ!と世間を騒がせた耐震偽装問題。設計者って一体なんだろう?工務店って何をしてくれるの?住まいは、どうやって誰がつくってるの?設計屋さん・現場監督さん・大工さん・職人さん、意外にプレカット機械がほとんどつくってるのでは?様々な疑問にお答えします。
第3回 長く住みたくなる街と木の香る住まい
2月16日(土)pm2:00~5:00 練馬区役所 19階会議室(予定)
1. 長く住み継ぐ木の香る住まい 講師 稲木 清貴(東京の木で家を造る会)
暮らしの変化への対応や、経年変化への配慮など、長持ちする木の家づくりのポイントを紹介します。愛着のある家を住み継ぐための住まいの維持管理や改修の仕方など、実例を交えて紹介します。
2. いよいよ建て始めよう木の住まい(Iさん宅計画) 講師 田村 晴久(リノシスコーポレーション)
きれいなたたずまいの木の家。道行く人が心地よくなるような住まいは、まわりの環境も良くしていきます。実際どんな家になったんだろう?
加えて、工事の予算配分や工期やスケジュールなどのポイントを紹介します。
参加資料費 各回500円 各回定員20名
お申し込み ハガキ・FAX・Eメールいずれかで、住所・氏名・電話番号を明記の上お申し込み下さい。
お問い合わせ 〒176-0012 練馬区豊玉北6-4-4-201 現代計画研究所内「木の香る住まいづくりセミナー」事務局 担当:藤井
TEL:03-3994-8601 FAX:03-3994-8603 Email:gkk-tokyo@gkk.on.arena.ne.jp

■ 風のレストラン「La毛利」見学会が終了しました。
見学会が無事終了し、参加された方々はありがとうございました。
人数に制限があり、お申し込み頂だいたのにお答えできなかった方々、大変申し訳ございませんでした。再度、ランチ付き見学会を企画したいと思いますので、宜しくお願い致します。
9月になって少し涼しくなってからの企画にしたいと思います。
見学会の詳しい内容については、こちらをご覧下さい。
人数に制限があり、お申し込み頂だいたのにお答えできなかった方々、大変申し訳ございませんでした。再度、ランチ付き見学会を企画したいと思いますので、宜しくお願い致します。
9月になって少し涼しくなってからの企画にしたいと思います。
見学会の詳しい内容については、こちらをご覧下さい。
■ 見学会について
6月30日、7月1日の見学会についてです。
ほとんど空梅雨状態が続いていますが、先週の金曜日と本日(月曜)雨模様であったため、建方を中止しております。
したがって、構造見学会が可能な段階まで今週末に進めるか微妙な状態です。
建方が見学受け入れの状況にならない場合は、2期の完成した建物のみの見学となります。
その場合、構造見学会は、次週7月7日に持ち越します。
ただし、その場合は2期の建物は見学できませんので、ご了承下さい。
ほとんど空梅雨状態が続いていますが、先週の金曜日と本日(月曜)雨模様であったため、建方を中止しております。
したがって、構造見学会が可能な段階まで今週末に進めるか微妙な状態です。
建方が見学受け入れの状況にならない場合は、2期の完成した建物のみの見学となります。
その場合、構造見学会は、次週7月7日に持ち越します。
ただし、その場合は2期の建物は見学できませんので、ご了承下さい。
■「木の香る住まい・まちづくりセミナー」の開催
街なみや環境に配慮した「木の香る家」づくりの輪を広げるために、以下のような「住まい・まちづくりセミナー」の開催を企画しています。
● シックハウスにならない家づくり
● 丈夫な木の家のつくり方
● 木を生かしたこれからの住まい
● 森を感じる木の住まい
● 愛着のある家に長く暮らしたい などです。
これから家づくりを考えている方、改築やリフォームを予定されている方はもちろん、住まいづくりや街づくり、山や木材、健康や環境に関心のある方など、どうぞお気軽にご参加下さい。
● シックハウスにならない家づくり
● 丈夫な木の家のつくり方
● 木を生かしたこれからの住まい
● 森を感じる木の住まい
● 愛着のある家に長く暮らしたい などです。
これから家づくりを考えている方、改築やリフォームを予定されている方はもちろん、住まいづくりや街づくり、山や木材、健康や環境に関心のある方など、どうぞお気軽にご参加下さい。
登録:
投稿 (Atom)